「わんまいる健幸ディナー」は国産食材100%、電子レンジでチンではなく、湯せんや流水で解凍していただくお弁当。「おいしくて、簡単で、健康的」にこだわって作られています。
「おいしい…だけど、高い」という口コミをよく聞くんですが、実際はどうなんでしょうか?
累計300万食突破したわんまいるの実食レビューと口コミ評判をまとめてみました。
「わんまいる」の購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
▼▼わんまいるの公式サイトはこちら▼▼

わんまいる健幸ディナーのレビュー

わんまいるを公式サイトから注文し、指定したお届け日時に到着しました。前日にはクロネコヤマト便のお荷物伝票番号の連絡が来ていたので、心配はありませんでした。
段ボールの大きさ時は約(縦)18cm×(横)25cm×(高さ)14cm、その中に主菜と副食2種類が小袋にパックされて5食分、わんまいるの紹介冊子が入っていました。
コンパクトなサイズで、冷凍庫に空きスペースが少なくても、5袋バラバラにすれば入れることもできます。トレーのお弁当ほどかさばらないので、空きスペースの心配がいらないのもいいですね。
主菜と副菜2つが1セットになっている小袋を、中の袋も一緒に切ってしまわないように注意しながら取り出します。
鍋にお湯を沸かして、「湯せん」と表記された袋は鍋に入れ、再沸騰してから5分待ちます。「流水」は水を入れたボールに浸します。
青森産イカ、大根と厚揚げの炊き合わせ

・じゃが芋と高菜の炒め物(湯せん)
・大根とにんじんのなます(流水)
青森県八戸漁港で水揚したムラサキイカに大根と厚揚げを使い、出汁を効かせてじっくりと炊き上げました。イカに含まれるタウリンには、コレステロールを下げる働きがあると言われています。
副菜には、ごま油の風味を効かせた「じゃが芋と高菜の炒め物」とシャキッとした食感が楽しめ、ツンとこないお酢加減に、あっさりしておいしい「大根とにんじんのなます」をセットにしました。甘口の炊き合わせと三位一体でバランスのいいセットです。
引用:わんまいる公式HP
しっかり歯ごたえがあるけれどやわらかいイカと、とろけちゃうくらいに煮込まれた大根、しっかり出汁を含んだ厚揚げが、それぞれ主張しながらも味に統一感があって、とってもおいしかったです。
じゃが芋と高菜の炒め物のゴマ油の風味は正直わからなかったんですが(温めすぎたのかな?)、ちょうどいい歯ごたえで、高菜の味がいいアクセントになっていました。
お皿に出した時は「ちょっと少ないかな」という印象でしたが、食べたら意外と満腹感を感じられました。
日南どりのからあげ

・なす、にんじん、こんにゃくの味噌炒め(湯せん)
・トマトと卵の中華風(湯せん)
大分県の郷土料理「とり天」の名を全国に知らしめた鶏調理専門のデリカフーズ大塚さんに作ってもらいました。外はカラっと中は柔らかくてジューシーに仕上げています。
副菜はコクのある味噌仕立てにした「茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め」と、ごま油香る炒め物「トマトと卵の中華風」をセットしました。にんじんに含まれる抗酸化作用のあるβカロテンが、茄子に含まれるナスニンの働きをさらにアップしてくれます。
引用:わんまいる公式HP
1皿にのせるとかなりボリュームがありますよね。醤油、しょうが、にんにく、こしょうでしっかり下味が付いた鶏のから揚げは、冷凍とは思えない、文句なしのおいしさです。
ただ、湯せんは再沸騰してから5分ちゃんとしたんですが、解凍が完全でないのがあって、水っぽい唐揚げも。それだけレンチンしちゃいました。
鍋に3袋いっぺんに入れて解凍したので、たまたまお湯に入り切っていなかったのかも?しれません。
厚みがある食材の場合は少し長めに湯せんするのがおすすめです。焼き魚やフライは、湯せんのあとトースターで3分ほどあぶると、パリッと仕上がります。
ちょっとしたひと手間でさらにおいしくいただけるのも、うれしいですね。
こってりと味噌の絡んだ味噌炒めも、スクランブルエッグも、うちでは出せない味だなぁと感心しながらおいしくいただきました。
国産牛肉の肉豆腐

・厚揚げとわかめの旨煮(湯せん)
・白菜とにんじんの甘酢漬け(流水)
明治初期兵庫県淡路島で創業された関西のホテル・レストランに卸される沖物産で製造いただいていて、1.0mmにスライスした国産牛バラ肉を軽くボイルして余分な脂を落し、焼き豆腐・白菜・ごぼう・玉ねぎ・人参を入れて、特製つゆで煮込みました。甘めのつゆが食材にじっくりしみ込んでいて、とき玉子をつけて食べたら最高です。残った煮汁をご飯にかけても美味しいです。
副菜には食材に出汁がよくしみこんだ「厚揚げとわかめの旨味」とさっぱり箸休めとして「白菜とにんじんの甘酢漬け」をご用意。わかめは低エネルギーで食物繊維が豊富、肥満や生活習慣病予防に効果があります。
引用:わんまいる公式HP
ちょっと汁気が多めのお皿になってしまいましたが…野菜たっぷりの、ボリュームあるおかずです。
肉豆腐は箸が止まらなくくらい、ちょうどいい味加減で、とってもおいしかったです。なんというか…とっても優しい味で、口の中にジーンと旨味が広がるって感じなんですよね。
逆に、甘酢漬けの味が濃く感じて、最後にちょっと残してしまいました。優しい出汁の味の中で、甘酢がさっぱりしすぎちゃったというか、量が多かったです。(個人の好みによると思います。)
わんまいる健幸ディナーのレビューまとめ

主菜には味が付いていて、副菜は薄味、だけど出汁の味がしっかりついていて、どれも食べやすくおいしかったです。(母は「おいしいわ」と汁まですすっていました。)
メニューにもよるんですが、解凍したあと汁が多めに出るものがあります。それらは別皿に入れるか、汁を切ってから皿に盛り付けないと、他の料理と混ざってしまいます。
汁が混ざって変な味になることはないんですが、酢の物メニューは別皿がいいかもしれません。
2皿または3皿に分けて盛り付けるのがおすすめですが、洗い物がその分増えてしまうのが難点ですね。
いっぺんにチンして食べるお弁当に比べたら、解凍にちょっと手間がかかりますが、料理に合わせた解凍方法で食べやすく、食感も作り立てのようでした。
ごはんをお茶碗に1杯プラスしていただいたんですが、量もしっかりあって満腹になりました。
母(83歳)にはちょっと量が多かったようで、主菜1品、副菜2品セットで1つの袋に入っているんですが、「2品出してみて、それで十分そうだったら1品は別の日に食べてもいいよね?」と言っていました。
1食平均400kcal以下、塩分3.5g以下でメニューが決められているんですが…そこまでこだわらないのなら、自由に食べるのもいいし、量を調整できるのも「わんまいる」ならでは。
わんまいるは、国産食材100%、安全な食材を使っていて、「健康的でおいしい食事を楽しむ」ことができるのが魅力的な冷凍弁当です。
湯せん、流水解凍の表示もわかりやすいので、高齢者でも問題なく、簡単に食べられますよ。
▼▼わんまいるの公式サイトはこちら▼▼

わんまいるの口コミ評判は?
わんまいるの良い口コミ、中立~悪い口コミを、「ツイッター」を中心に、その他ネット上からまとめてみました。
わんまいるの良い口コミ10件
わんまいる
— つっきー (@tsukkii_mealkit) September 14, 2023
・津久見ぶりのりゅうきゅう
・がんもと彩り野菜の含め煮
・みかんと大根のサラダ
冷凍のミールキットで、生魚が出てきてびっくり!生臭くないし、味が染みていて、美味しかった👍
副菜は甘めの味付けだったよ! pic.twitter.com/5tp1IHMV3J
毎日のランチメニュー考えるの面倒だけど、今はバランスとれた食事を心がけたい。ということで、「わんまいる」の定期便始めてみた。評判通り、湯煎と流水解凍だから少し手間はかかるけど、味は美味しい!#わんまいる pic.twitter.com/HAx0MuzyCB
— ynomi (@ynomi) September 1, 2023
#今日のミールキット #わんまいる
— 佐藤みき🍳ミールキットマニア (@mealkitmania) November 14, 2022
具材たっぷりビーフシチュー
袋から出した瞬間、有名店の香りが漂う。とろっとろの牛肉と玉ねぎ、ゴロっと野菜。牛肉がマジでうまーい!
難癖つけるなら、じゃがいもがほんの少しシャビっとしてた。とはいえ、わんまいるの冷凍じゃがいもは、 クオリティ高い! pic.twitter.com/x0Buw1bEev
「わんまいる」の冷凍ミールキットがすごく美味しくてびっくりしてる。
— あでこ@diet (@OlqQpq) January 13, 2023
ただお湯で温めるだけなんだけど、レンジ調理のお弁当とは違って汁気がたっぷりで誰かが作ってくれたお料理みたい。
1〜2枚目はスープとご飯を3枚目には生野菜をつけ合わせた。
マジで美味しいわ〜#冷凍宅配弁当 #わんまいる pic.twitter.com/5vuFnapsAt
娘が熱出した上に、私もなんか体調悪い🙄
— 瀬戸麻希🙄 中卒弁理士🙄アンチの数は星の数🙄炎上はenjoy🙄 (@ensemble43530) March 24, 2022
こういう時、わんまいるの健幸ディナー が便利です🙄
基本自炊だけど、忙しい時用に1万円分くらい冷凍庫にストックしてる。
美味しいし栄養価も考えられてるし、noshみたいにかさばらないし、コスパも良いです👍
わんまいるは非常食としておすすめ👍 pic.twitter.com/6Kr2NW0v1g
【わんまいる定期コース】
— まちょこ@食材宅配主婦ブロガー✍ (@mamama_machoco) May 25, 2022
1回のお申込みで簡単便利ヽ(o´3`o)ノ
決まった日に5食分の献立×人数分が届きます!
美味しいと評判の献立は旬の食材を使い
同じ献立が続くことがないから
飽きない゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
1か月先の献立まで公式サイトで
確認できます♪
本当にどれも美味しそう(๑º﹃º๑)
わんまいる「健幸ディナー」🍴
— 藤本ちか ❁ (@chika_morestyle) January 12, 2022
・大船渡港さんまの煮付け
・高野豆腐の炊き合わせ
・白菜と人参の甘酢漬け
さんまは、濃くなく、しっとりやわらか。家ではできない味付けでした😋コンビニのお弁当よりカロリー低いし、美味しい☺両親にもおすすめしました❗#わんまいる#健幸ディナー#宅配弁当 pic.twitter.com/4cePmT5dll
本日の朝食は、わんまいるです😋
— なかこー@ヨシケイダイエッター (@nakako_shokuzai) August 8, 2021
これで、たんぱく質30g位取れちゃいます💪
わんまいるは、ボディーメイクをしている人にも向いていますね。
低カロリー、高タンパクで野菜も取れるからです。
そして味付けが本当に良い😻#食材宅配#ミールキット pic.twitter.com/1RR9djMEhJ
わんまいる美味しいですよね💖しかも冷凍庫の場所を取らないようにかなり考えられている☺️
— chocolat@頭炭酸 (@chocolat5518) February 9, 2021
低温湯煎、ものにもよると思いますが、60℃前後で十分暖かいです💓 普通の湯煎やレンチンよりもお肉やお魚が硬くならない気がします☺️
わんまいるっていう冷凍で届くご飯を食べてるんだけど、すごく美味しいし、健康的になれる😋
— な〜み|ブログ本気モード中 (@bloggk1) June 29, 2020
真空パックでくるんだけど、真空圧力で味を染み込ませるから、少ない調味料でもしっかり味が染みるらしい🍚#わんまいる #お昼ごはん #妊婦の食事 pic.twitter.com/1TEcMaAbKl
わんまいるは、他の宅食弁当と違って1品づつ真空パックで届き、湯煎解凍または流水解凍でいただきます。全部まとめて電子レンジで温めてしまうお弁当にはないおいしさがあるんですよね。
個食パックなので冷凍庫でかさばらず、食べたい時に食べる分だけ解凍すればいいので経済的。うちではお弁当のおかずが足らないときに使う時もあります。
専属の管理栄養士が考えた栄養バランスのいいメニュー、国産食材100%・ブランド食材使用(島根県石見ポークなど)、合成保存料・合成着色料不使用なのも、高評価につながっているようです。
わんまいるの中立~悪い口コミ3件
休みの日の今日は、久しぶりの冷凍チン料理。「青森産アカイカと大根とワカメの煮物」という長い名前のセット。
— ユタカ@冷凍惣菜紹介ブログ (@momokatayu) January 4, 2023
電子レンジで表示5分も、大根まだ冷たいじゃないか。温めてのむらが厄介です。#わんまいる #健幸ディナー pic.twitter.com/GaJNTS62RT
ヨシケイは安いけどあんまり美味しくなさそう・・・わんまいるが美味しそうだけど高いしお皿洗わないとなのがね
— わいこ@5y&3y (@ykodesuyo) March 28, 2018
わんまいるは、◯円以上のお買い上げで送料無料などが無いのが残念ですね😅
— なかこー@ヨシケイダイエッター (@nakako_shokuzai) August 8, 2021
・本州・四国・九州は935円
・北海道・沖縄は2.145円
上記の送料がかかります😅
2.145円の送料って、かなり高いですね😥
送料が高くなければ、リピーターになっていたかもしれません🙍♂️#食材宅配#ミールキット
わんまいるは普通の宅配冷凍弁当に比べると、料金は少し高め設定です。(5食4,480円+送料935円、北海道・沖縄・一部離島の送料は2,500円(税込価格))
安心安全な食材が使われているので、値段に見合った価値があると納得して注文される方も多いんですが、定期購入では負担が大きいと感じる方も。
解凍の手間、お皿を洗う手間がかかるのも悩みどころのようです。
わんまいるの口コミまとめ

わんまいるは「とにかくおいしい」という口コミが圧倒的に多く、高評価。
わんまいるのお惣菜は1品づつ真空パックになっていて、レンチンではなく湯煎解凍することで水っぽさが抑えられるのも要因の1つかもしれません。
パックなので、解凍後にお皿に盛り付ける必要があります。洗い物が増えちゃうけれど、お皿にのせるだけで、作り立ての感じがしますよね。
食べ盛りの子どもや男性には、ちょっと物足りないという口コミもちらほらありました。逆に、83歳のうちの母は、1セット3品は多いので2品ずつ解凍するなど自分で調整できるのがいいと言ってました。
3品、4品が1つのトレーに入っていて解凍したら全部食べないといけないお弁当は、高齢者には量が多すぎる場合もあります。
食べる量を調整したり、自分で組み合わせを変えたり、普段の食事に1品足したりできるのは個食パックならでは。使い勝手がいい宅配食です。
※わんまいるの5食セットは、焼き魚・煮魚・和風・洋風・中華風の5種類が含まれていて、自分でメニューを選ぶことはできません。献立は公式HPの「今週のメニュー」で確認できます。
※電子レンジで温めるトレータイプも登場しました。トレータイプは主菜1品+副菜2品で糖質30g・塩分2.5g・300Kcal以下となっています。
わんまいるをおすすめしない人
- 自分の食べたいメニューを選択したい方
- 糖尿病・腎臓病などの制限食が必要な方
- 特定の食材や料理にアレルギーのある方
- お皿に盛つける、お皿を洗う手間はなくしたい方
わんまいるをおすすめな人
- 栄養バランスのいい食事を楽しみたい方
- 忙しくて料理をする時間がない方
- 国産食材にこだわりのある方
- おいしい料理を手軽に食べたい方
- ダイエットや糖質制限したい方
▼▼わんまいるの公式サイトはこちら▼▼
旬の手作りおかずをお届けする「わんまいる」の通販サイトです販売実績累計50万食!国産野菜100%の手作りおかずを中心に、ご自宅に居ながら全国のご当地グルメ・専門店の味を1品から楽しめる食のセレクトショップです。

わんまいるは通販でも購入できる?

わんまいる楽天市場店からの購入も可能です。公式サイトからの注文と同じく送料がかかります。(どちらも初回購入は500円引き)
わんまいる楽天市場店では定期コースだけでなく、「32種類から10品選べる和食バイキングセット」「20種類から8品選べる洋食バイキングセット」もあります。
>>楽天市場でわんまいるを確認するわんまいるを定期購入するなら、公式サイトからの注文がおすすめ。定期購入すると、お買い上げ金額の1%がポイントとして還元されます。
さらに、メルマガ登録しておくと、50%オフクーポンがもらえたり、送料無料キャンペーンのお知らせなどが届くので、忘れずに会員登録しておいてくださいね。
わんまいるの販売会社情報
販売会社名 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
販売会社住所 | 大阪市北区太融寺町8-8日進ビル5F |
販売会社ホームページ | https://e-fns.co.jp/ |
購入先 | 簡単、美味しい、便利「旬の手作りおかず・健幸ディナー」 |