旅行をもっと快適に楽しむためには、靴選びがとても大切。特に60代の方にとって、長時間歩いても疲れにくい靴は旅の満足度を大きく左右します。
履きやすく、歩きやすい靴といえばスニーカーがおすすめ。おしゃれなデザインも多く、観光や散策も思いきり楽しめますよ。
この記事では、旅行にぴったりな60代向けの靴選びのポイントや、おすすめのスニーカーをご紹介します。快適な旅のために、自分に合った一足を見つけてくださいね。
疲れないスニーカーってどんな靴?

✅ 疲れにくい靴のポイント
- クッション性:長時間歩いても足が痛くならない厚めのソール
- 軽量性:軽いほど足の負担が少なく、移動が楽
- フィット感:適度なホールド力があり、脱げにくいデザイン
- 通気性:蒸れにくく、快適に履けるメッシュ素材が◎
❌ 避けたい靴の特徴
- 底が薄すぎる・硬すぎる靴(足裏に負担がかかる)
- 紐がほどけやすい靴(転倒のリスク)
- 滑りやすい靴(雨の日や石畳で危険)
足をいたわるクッション性を第一に
年齢とともに足の筋肉も少し弱くなりましたよね。長く歩くと思った以上に疲れやすくなります。だから、まずは「ふかふか」としたクッション性のあるスニーカーを選びましょう。
- 足の裏全体を優しく包み込む柔らかいインソール
- 歩くたびに「ふわっ」と足を押し返してくれる反発性のあるミッドソール
- 厚みのあるソールで地面からの衝撃をガード
一日中観光して歩いても、「あら、意外と平気!」と感じられるスニーカーを見つけましょう。
軽いスニーカーで足取りも軽やかに
「重たい靴を履いて一日中歩く」なんて考えただけで疲れますよね。片足300グラム以下の軽いスニーカーがおすすめです。
- 足を上げるのに余計な力がいらず、楽に歩ける
- スーツケースに入れても荷物が重くならない
- 足首や膝への負担が少なくて済む
「あら、こんなに軽いの?」と思えるくらいの靴を探してみましょう。
脱ぎ履きラクラク、これ大事!
旅先では意外と靴を脱ぐ場面が多いものです。お寺や旅館はもちろん、素敵なカフェやレストランでも。そんなとき、もたもたと紐をほどいているのは大変です。
- スッと履けるスリッポンタイプ
- サイドにファスナーがついていて、足にフィットしつつ脱ぎ履き簡単
- 見た目は普通の紐靴でも、実はゴム紐で調整不要なタイプ
特に空港の保安検査では、スムーズに脱ぎ履きできると周りの人にも迷惑をかけずに済みますよ。
滑りにくいソールで安心の一歩
旅先では慣れない道や、石畳、雨の日の滑りやすい歩道など様々な場所を歩きます。転ばない、安心して履ける靴を選びましょう。
- しっかりと地面をつかむゴム素材のソール
- 雨の日でも滑りにくい凹凸デザイン
- 長く使っても摩耗しにくく、グリップ力が続く素材
「この靴なら大丈夫」という安心感が、旅の楽しさを広げてくれますよ。
自分の足にぴったり合うことが最優先
若い頃と比べて、足の形も少し変わってきましたよね。外反母趾になったり、甲が低くなったり、横幅が広がったり…。だからこそ、自分の足の形に合った靴選びが大切です。
【チェックポイント】
- 足の幅に余裕があるか(ワイドサイズのあるブランドもチェック)
- かかとがぴったりしているか(浮くと靴ずれの原因に)
- 足がむくむことを考えて、午後に試着するのがベスト
「この靴、私の足にぴったり!」と思える一足を見つけることが快適な旅の秘訣です。
旅行におすすめのスニーカー5選
シニアの旅行におすすめのスニーカーをご紹介します。
◆ ニューバランス:安定感抜群で疲れにくい
足の裏全体をしっかり支えてくれるクッション性と、横ブレを防ぐ設計が魅力です。特にWWシリーズは女性向けで歩きやすく、旅行にぴったり。
ニューバランス 990シリーズ(抜群のクッション性&安定感)
- ランニングシューズの技術を活かしたクッション性
- 幅広設計でシニアの足にもフィット
- アメリカ製の高品質な作りと耐久性
- クッション性と安定性のバランスが良い
- 足の形状に合わせたアーチサポート機能
- スタイリッシュなデザインで普段使いにも適している
◆ アシックス:日本人の足に合いやすい
アシックスは日本人の足の形に合わせた設計で、特に足幅が合わないことが多い方におすすめ。ペダラシリーズはシニア向けで快適さ抜群です。
- 医学的見地に基づいた足への負担軽減設計
- 衝撃吸収性の高いソール
- 幅広・甲高の日本人の足に合わせたフィット感
- 独自のGELクッショニングシステムで衝撃吸収性が高い
- 歩行時の足の動きを考慮した安定性の高いソール
- 防水機能や滑り止め機能に優れたモデルが豊富
◆ メレル:どんな道でも安心の一足
少し自然の中も歩くような旅行なら、メレルの「ジャングルモックシリーズ」がおすすめ。街歩きにも使える軽さと、自然の中でも安心の機能性を兼ね備えています。
- 優れたクッション性があり、長時間の歩行でも足への負担を軽減
- 滑りにくいグリップソールで安全性が高い
- 足首のサポート機能が充実しており、不安定な地面でも安心
- 幅広いサイズ展開で、年齢とともに変化する足にフィットしやすい
- 脱ぎ履きが簡単なデザインが多い
- 通気性が良く、長時間履いても蒸れにくい
◆ fitfit:女性の足の悩みに寄り添う設計

fitfitは外反母趾や足の痛みに悩む方に人気のブランド。見た目もおしゃれで、旅行中も足元から女性らしさを演出できます。
- 日本のブランド、日本人の足に合わせて開発されている
- スタイリッシュなデザインで普段使いにも◎
- クッション性が高く、衝撃吸収に優れている
- 外反母趾などの足のトラブルに配慮したワイド設計
- 軽量で柔軟性があり、長時間歩いても疲れにくい
- 脱ぎ履きしやすいデザインが多い
◆ ホカオネオネ:関節への負担を軽減するクッション性の高さ
ホカオネオネは極厚クッションで衝撃吸収性に優れ、関節への負担を大幅に軽減。豊富なカラーバリエーションとデザイン展開で人気です。
- 特徴的な極厚ソールで優れた衝撃吸収性を実現
- 軽量設計で厚底ながら驚くほど軽い履き心地
- 足への負担を軽減し、関節への衝撃を大幅に緩和
- クッション性と反発性のバランスが良い
- 通気性の良い素材を使用したモデルが多い
- 幅広いサイズ展開で様々な足型に対応
シニア向け旅行用スニーカーの選び方

旅行には「疲れないスニーカー」が一番なんですが、その中でもどんなスニーカーがいいのかをお伝えします。
ウォーキング用とランニング用、どっちがいい?
ウォーキング用の方が観光には向いています。
安定感があり、長時間歩いても疲れにくいんです。ランニングシューズは軽くて反発力はありますが、長時間の散策には少し疲れやすいことも。
蒸れない素材で足も快適
一日中履いていると、足が蒸れてきますよね。メッシュ素材など通気性の良い素材を選ぶと、夏の旅行でも快適です。
冬は少し厚手の靴下と組み合わせれば大丈夫ですよ。
防水加工があると安心
突然の雨に備えて、多少の防水機能があると安心です。完全防水でなくても、撥水加工程度あれば、ちょっとした雨でも靴が濡れてしまう心配が減りますよ。
旅行中に足が疲れないための工夫
- 新しい靴は旅行の2週間前から履き始める:新品の靴で長時間歩くのは危険です!
- 自分の足に合ったインソールを追加:市販の衝撃吸収インソールで快適さアップ
- 2時間歩いたら10分休憩:ベンチを見つけたら積極的に休もう
- (不安なら)履き慣れた靴を2足持っていく:靴を替えるだけで足の疲れが違います
- 靴下選びも重要:クッション性のある靴下で疲れを軽減
▼クッション性のある靴下のおすすめはコレ▼
まとめ:素敵な旅のために、足元から準備しましょう
- 「軽くて、クッション性があって、自分の足にぴったり」な靴が理想形
- 旅行の行き先や季節に合わせた靴選びを(雪の多い場所なら防水性と滑り止めを重視)
- 試し履きは必ず午後に、実際歩く靴下で行うのがコツ
機能性ばかり考えると、どうしても見た目が地味になりがち。でも旅行写真に写る足元も大事! 色が明るめでも上品なデザインなら、どんな服装にも合わせやすく、写真映えもします。
快適な靴で素敵な旅の思い出をたくさん作りましょう! 足元の心配がなければ、もっと遠くまで、もっと楽しく旅ができますよ♪
ぜひ今回のおすすめを参考にして、素敵な旅行を楽しんでくださいね。