「孫と一緒に旅行へ行きたい!」と思っても、どこへ行けばいいのか、どんなプランがいいのか迷いますよね。孫の年齢によって楽しめる場所も違うし、移動や宿泊先も気になるところ。
せっかくの旅行だからこそ、「行ってよかった!」と思える思い出を作りたいものです。
そこで今回は、未就学児と小学生、それぞれの年代に合った国内旅行スポットをご紹介します! さらに、お孫ちゃんと一緒に楽しめるアクティビティや、旅行を快適にするコツもたっぷりお届けします。
孫と一緒に過ごす時間は、何よりの宝物。楽しい旅行計画を立てる参考にしてくださいね!
【未就学児向け】孫が喜ぶ国内旅行スポット4選
お孫ちゃんが未就学児(3~6歳)の場合は、まだ長時間の移動や慣れない環境に疲れやすい時期です。
「移動時間が短く、遊びながら学べる場所」が最適です。また、怖がりな子も多いので、激しい乗り物や暗い場所の多い施設より、可愛らしく親しみやすい雰囲気の場所を選ぶと安心です。
ディズニーランド&USJで夢のような体験を

小さな子でも楽しめるアトラクションが多いディズニーランドとUSJは、定番の人気スポット。夢の世界でのひとときは、ずっと心に残るはずです。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- キャラクターが好きなお孫ちゃん
- おもちゃやアニメの世界に入り込むのが好きなお孫ちゃん
おすすめポイント&アドバイス
- 小さな子でも楽しめるアトラクションを中心に回る
ディズニーランドの「プーさんのハニーハント」、USJの「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」など。 - ベビーカーの貸し出しがあるので、疲れたら休憩しながら回れる
- お孫ちゃんが大好きなキャラクターと写真を撮ると、大喜び!
👵 祖父母のアドバイス
「朝から晩まで遊ぼう!」と張り切りすぎず、お昼寝や休憩を挟むと、お孫ちゃんの機嫌が悪くならずに楽しめます。
動物とふれあえる!那須どうぶつ王国やアドベンチャーワールド

動物好きのお孫ちゃんには、ふれあいが楽しめる動物園がおすすめ。那須どうぶつ王国ではカピバラと一緒に温泉に入れるコーナーが、小さな子に大人気です。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- 動物が大好きなお孫ちゃん
- 触れる体験が好きなお孫ちゃん
おすすめポイント&アドバイス
- 「那須どうぶつ王国」(栃木県):カピバラと温泉に入る姿を間近で見られる
- 「アドベンチャーワールド」(和歌山県):パンダの赤ちゃんを見られることも
- エサやり体験やふれあいコーナーがある施設を選ぶと、お孫ちゃんのテンションがアップ!
👵 祖父母のアドバイス
動物に触れるのが初めてのお孫ちゃんもいるので、最初はウサギやモルモットなどの小さな動物から慣れさせると安心です。
乗り物好き必見!京都鉄道博物館やリニア・鉄道館

電車好きのお孫ちゃんには、鉄道博物館がぴったり! 運転シミュレーターや、間近で見る新幹線に興奮すること間違いなしです。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- 電車や新幹線が大好きなお孫ちゃん
- 「プラレール」や「トーマス」が好きなお孫ちゃん
おすすめポイント&アドバイス
- 「京都鉄道博物館」(京都府):本物の蒸気機関車に乗車できる
- 「リニア・鉄道館」(愛知県):リニアモーターカーの実物展示や運転シミュレーターが人気
- 間近で電車を見て、運転士気分を味わえるコーナーがあると、お孫ちゃんのワクワク感がアップ!
👵 祖父母のアドバイス
電車が大好きなお孫ちゃんは「帰りたくない!」となることが多いので、「次に来たらこれをしようね」と楽しい約束をしてスムーズに帰る工夫をすると◎。
室内施設で安心!キッザニアやアンパンマンミュージアム
雨の日でも楽しめるスポットとして、キッザニア(お仕事体験施設)やアンパンマンミュージアムもおすすめです。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- ごっこ遊びが好きなお孫ちゃん
- 雨の日でも遊べる場所を探している家族
おすすめポイント&アドバイス
- 「キッザニア」(東京都・兵庫県):お医者さんや消防士の仕事体験ができる
- 「アンパンマンミュージアム」(全国):アンパンマンショーやキャラクターに会える
👵 祖父母のアドバイス
「キッザニア」は朝早く行くと混雑を避けられます。アンパンマンミュージアムでは、ショーの時間を事前にチェックしておくと、スムーズに楽しめますよ。
>>楽天トラベルの「赤ちゃんに安心の宿」特集ページはこちら >>じゃらんの「こどもと泊まる宿えらび」特集ページはこちら
【小学生向け】孫が楽しめる国内旅行スポット3選
小学生になると好奇心が旺盛になり、「ただ遊ぶだけ」ではなく「学びながら楽しめる場所」に興味を持ち始めます。親子3世代で体験できるスポットを選ぶと、より充実した旅行になります。
科学や歴史を学ぶ!日本科学未来館や恐竜博物館

科学や歴史に興味があるお孫ちゃんには、体験型の博物館がぴったり。恐竜好きなら「福井県立恐竜博物館」は大興奮のスポットです。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- 宇宙や科学に興味があるお孫ちゃん
- 恐竜が大好きなお孫ちゃん
おすすめポイント&アドバイス
- 「日本科学未来館」(東京都):宇宙飛行士気分を味わえる体験ができる
- 「福井県立恐竜博物館」(福井県):恐竜の化石やロボットがリアルで迫力満点
👵 祖父母のアドバイス
事前に恐竜の絵本を見せたり宇宙の話をしておくと、現地での興味がさらに深まります。
大自然の冒険!富士山周辺のアスレチックや洞窟探検
富士山周辺には、子どもが楽しめるアスレチックや洞窟探検スポットがたくさんあります。自然の中で思いっきり遊べるのが魅力です。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- アクティブに動くのが好きなお孫ちゃん
- 自然の中で遊びたいお孫ちゃん
おすすめポイント&アドバイス
- 「富士すばるランド」(山梨県):小学生向けのアスレチックが充実
- 「鳴沢氷穴」(山梨県):探検気分を味わえる洞窟体験ができる
👵 祖父母のアドバイス
動きやすい服装で行きましょう。洞窟は寒いので、羽織るものを持って行くと安心です。
本物の忍者体験!伊賀・甲賀の忍者村巡り

忍者好きのお孫ちゃんには、「伊賀流忍者博物館」や「甲賀の里忍術村」で、忍者衣装を着て修行体験ができます。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- 忍者や侍が好きなお孫ちゃん
- アクション映画やアニメに興味があるお孫ちゃん
おすすめポイント&アドバイス
- 「伊賀流忍者博物館」(三重県):手裏剣投げ体験ができる
- 「甲賀の里忍術村」(滋賀県):忍者修行体験ができる
👵 祖父母のアドバイス
忍者衣装のレンタルができるので、ぜひお孫ちゃんに着せて記念写真を撮ると楽しい思い出になります!
「キッザニア」は朝早く行くと混雑を避けられます。アンパンマンミュージアムでは、ショーの時間を事前にチェックしておくと、スムーズに楽しめますよ。
孫と一緒に楽しめるアクティビティ&体験5選
お孫ちゃんと一緒になって、家族みんなで楽しめるアクティビティーもおすすめです。
工場見学や体験型ミュージアムで学ぶ旅

お孫ちゃんと一緒に学びながら楽しめる「工場見学」や「体験型ミュージアム」は、家族での旅行にぴったりです。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- ものづくりや実験が好きなお孫ちゃん
- 「なんで?どうして?」と質問が多いお孫ちゃん
おすすめの工場見学スポット
- 「グリコピア神戸」(兵庫県):ポッキーの製造過程を見学し、試食も楽しめる!
- 「カップヌードルミュージアム」(神奈川県・大阪府):オリジナルのカップラーメンが作れる
- 「ヤクルト工場見学」(全国):ヤクルトの作り方を学べる無料のツアー、お土産付き
また、科学館や体験型ミュージアムも人気です。
- 「日本科学未来館」(東京都):宇宙や最新科学について学べる
- 「トヨタ産業技術記念館」(愛知県):車の仕組みを楽しく学べる
どの施設も、お孫ちゃんが飽きずに楽しめる仕掛けがたくさんありますよ!
👵 祖父母のアドバイス
孫が工場見学で見たものを家に帰ってからも思い出せるように、「どれが一番楽しかった?」と聞いて会話を広げると、さらに興味を持ちやすくなります。
釣りやキャンプで自然と触れ合う時間を

お孫ちゃんと一緒に自然の中で過ごすのも、特別な思い出になります。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- 外遊びや水辺が好きなお孫ちゃん
- 生き物に興味があるお孫ちゃん
おすすめの体験スポット
- 「那須高原」(栃木県):手ぶらOKのキャンプ場が多く、BBQも楽しめる
- 「箱根・芦ノ湖」(神奈川県):初心者向けの釣りスポットが多く、レンタル道具も充実
- 「富士五湖」(山梨県):湖畔でボート遊びやハイキングもできる
- 「白馬」(長野県):夏はハイキング、冬は雪遊びも楽しめる
小さな子どもでも楽しめるように、道具をレンタルできる場所を選ぶのがポイント。釣った魚を焼いて食べる体験は、お孫ちゃんにとって一生の思い出になります。
👵 祖父母のアドバイス
釣りは、魚が釣れないと飽きてしまうこともあるので、釣れる確率の高い「釣り堀」や「小さな川」で楽しむのがおすすめ。
また、おにぎりやおやつを持参してピクニック気分を味わうと、より楽しめます!
親子3世代で楽しめるクルーズ旅行

ふだん乗ることがない船に乗っての船旅は、親子3世代でゆったり過ごせる特別な旅行体験です。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- 乗り物が好きなお孫ちゃん
- ゆっくり景色を楽しむのが好きなお孫ちゃん
おすすめのクルーズプラン
- 「横浜・神戸のランチクルーズ」:おしゃれな船で美味しい料理を楽しむ
- 「瀬戸内海クルーズ」:のんびり島めぐりをしながら観光
- 「琵琶湖クルーズ」(滋賀県):「ミシガン号」で琵琶湖の景色を満喫
- 「宮島フェリー」(広島県):フェリーに乗りながら、世界遺産・厳島神社を巡る
👵 祖父母のアドバイス
船旅は移動の疲れが少ないので、「体力に自信がないけど旅行したい!」というおばあちゃん・おじいちゃん世代にもぴったり。
食事付きのクルーズなら、移動しながら食事も楽しめるので、孫の「おなかすいた~」にもすぐ対応できます!
孫が夢中になるスポーツ観戦&体験旅行

スポーツ好きなお孫ちゃんには、「スポーツ観戦」や「体験型のスポーツ施設」もおすすめです。
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- スポーツが好きなお孫ちゃん
- 一緒に応援して盛り上がりたいお孫ちゃん
おすすめのスポット
- 「甲子園球場」(兵庫県)・「東京ドーム」(東京都):プロ野球観戦が楽しめる
- Jリーグ観戦(全国):サッカー好きなお孫ちゃんにはJリーグの試合もおすすめ
- 「エスコンフィールドHOKKAIDO」(北海道):最新の球場で野球観戦&グルメも楽しめる
- 「長崎スタジアムシティドーム」(長崎県):球場の上空を滑走するジップラインがある
スポーツ観戦は、親子3世代で一緒に応援して盛り上がれるのが魅力。お孫ちゃんの好きなチームの試合を観に行くのも、特別な思い出になりますね。
👵 祖父母のアドバイス
スポーツ観戦では、ルールを知らないと飽きてしまうこともあるので、試合前に「この選手がすごいんだよ!」と教えてあげると、興味を持ちやすくなります。
一緒に応援グッズを買うのも、楽しい思い出になりますね!
いちご狩りやぶどう狩り!季節の味覚を楽しむ旅

自然の中で旬のフルーツを収穫する体験は、お孫ちゃんも大喜び!
どんなお孫ちゃんが喜ぶ?
- 果物が大好きなお孫ちゃん
- 収穫体験が好きなお孫ちゃん
おすすめのフルーツ狩りスポット
- 「いちご狩り」:栃木県のとちおとめが人気、甘くて大きないちごが食べ放題(1月~5月)
- 「ぶどう狩り」:長野県・山梨県のシャインマスカットや巨峰が人気(8月~10月)
- 「りんご狩り」:青森県・長野県で楽しめる(9月~11月)
👵 祖父母のアドバイス
果物狩りは時間制限がある場合が多いんですが、最初から飛ばしすぎないように。「どれが一番甘いかな?」と会話しながら、じっくり選んで食べるのがおすすめ。
お土産にもできるので、家に帰ってからも旅行の思い出が続きます。また、果物を使ったスイーツ(いちごパフェ・りんごパイ)を一緒に食べるのも、楽しい思い出に!
▼楽天トラベルの割引クーポンでお得に旅行に出かけましょう♪▼
>>楽天トラベルのクーポンページはこちら孫との旅行を成功させるポイント

孫と旅行に行くなら、年齢に合った旅程を考えることが大切。未就学児と小学生では、興味を持つものや体力が違います。
未就学児(3〜6歳)は、移動が長すぎると疲れやすく、遊びながら学べる場所が向いています。テーマパークや動物とふれあえる施設がおすすめです。
小学生(6〜12歳)は、好奇心旺盛になり、少し長めの旅行や体験型のアクティビティを楽しめるようになります。科学館や歴史体験など、学びと遊びが両方楽しめるスポットがぴったりです。
交通手段選びのコツ!移動のストレスを減らすには?
孫との旅行では、移動が快適かどうかが旅行の満足度を左右します。
- 新幹線や飛行機は短時間で移動できて楽
- 車なら休憩しながら移動できるので安心(ただし渋滞には注意!)
- バスツアーは手軽だけど、長時間の移動があるとお孫ちゃんが飽きてしまうかも
移動中に飽きないよう、お絵かき帳やタブレット、好きなお菓子を持っていくといいですね。
▼電車で行けば窓の景色も楽しめて、現地でレンタカーを借りれば観光の自由度もアップ。”いいとこ取り”の旅はいかがですか?▼
>>楽天レンタカーのクーポンページはこちら宿泊先はどう選ぶ?子どもが快適に過ごせるホテル・旅館
宿泊先選びも重要なポイントです。孫と一緒なら、子ども向けのサービスが充実している宿を選ぶと安心。
- 貸切風呂がある宿:お風呂でゆっくりできる
- 和室がある宿:布団なら寝相が悪くても落ちる心配なし!
- キッズルームや遊び場がある宿:チェックイン後も楽しめる
赤ちゃんや未就学児と行く場合は、「赤ちゃん歓迎の宿」と書いてあるところを選ぶのがポイントです。
食事の工夫!好き嫌いやアレルギーへの配慮
旅行中の食事は楽しみのひとつですが、孫の好き嫌いやアレルギーには注意が必要です。
- ビュッフェ形式の宿なら、孫の好きなものを選べる
- キッズメニューがあるレストランを事前に調べておく
- おにぎりやパンを持参すると、万が一のときに便利
また、孫が食べたことのない料理に挑戦するのも、楽しい思い出になりますね。
いざという時の備え!旅行保険や病院情報の確認
孫と旅行するなら、万が一のトラブルにも備えておくことが大切です。
- 旅行先の近くに小児科があるか調べておく
- 救急連絡先や、保険証のコピーを持参する
- 急な発熱やケガに備えて、解熱剤やばんそうこうを用意
特に暑い時期や寒い時期は、体調を崩しやすいので気をつけましょう。
さいごに
お孫ちゃんと楽しめるアクティビティはたくさんありますが、大切なのは「孫の興味に寄り添い、一緒に体験すること」です。
👵 祖父母だからこそできるアドバイス
- 「孫のペースに合わせる」:孫が疲れたら休憩、無理せずのんびり楽しむ
- 「孫の好きなことを優先する」:「次はここに行こう!」と孫が決める時間を作ると、満足感UP!
- 「写真や動画をたくさん撮る」:後で見返すことで、さらに思い出が深まる
お孫ちゃんと過ごせる時間は限られています。だからこそ、一緒に旅行して楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
「また一緒に行こうね!」と言ってもらえるような素敵な旅になりますように。
▼旅の締めくくりは、フォトブックづくりから。選んだ写真一枚一枚に、また物語が広がって二度楽しめますよ▼
