鉄玉子で貧血改善!使用方法と保管方法は?鉄分不足解消におすすめです

南部鉄玉子 おすすめ!グッズ

昨年の夏、立ちくらみ(立ち上がったときに起こる軽いめまい、ふらつき)がちょくちょくあって、そのころに受けた健康診断の血液検査で「鉄分不足」と判断されました。

女性は特に鉄分不足になりがちなんですよね。めまい、疲れやすい、冷え性、顔色が悪い、イライラなど、体調に影響を与えます。鉄分の摂取はとっても大切なんです。

レバーやホウレン草、大豆など食品から鉄分を摂取するのもいいけれど、もっと効果的に鉄分不足を解消するものはないのかなと探してみました。

今はしっかり鉄分が摂取できているおかげで、この夏は「貧血の心配はない!」って自信があります。血液検査の数値も上がっていて、暑い夏も元気に過ごせています。

この記事では、立ちくらみや貧血で悩んでいた私と両親が、効果的に鉄分を補給することで、疲れにくい体に生まれ変わったお話を書いています。

貧血や鉄分不足でお悩みの方は、この記事をぜひ参考になさってくださいね。

鉄分不足!?疲れやすくて頭がふらつく

貧血を治すには鉄分補給、良質なたんぱく質(肉・魚・卵・乳製品・大豆製品)と、鉄分吸収を高めるビタミンCを摂って、ハムやソーセージなどの加工食品、緑茶やコーヒーは避けて・・・。

三食きちんと摂って、よく噛んで、適度な運動して・・・って、わかっているけど、それが簡単にできないから、悩んでるんですよね。

私だけでなく、両親まで「最近立ちくらみがする」と言うので、鉄分不足をなんとかしなきゃ、と思うものの、毎日レバーを食べるわけにもいかず…。

鉄分は吸収性が低い栄養素で、野菜に含まれる植物性非ヘム鉄は、ビタミンCと一緒に摂取しないとほとんど吸収されません

肉や魚に含まれる動物性ヘム鉄は吸収性がいいものの、ヘム鉄も非ヘム鉄も、食物繊維と一緒に摂ると吸収を阻害されてしまいます。

食品から毎日鉄分補給するのは大変なのに、鉄分は新陳代謝に使われるので、毎日持続して鉄分を補給しないといけない栄養素。

鉄、ビタミンA、ヨウ素は、世界の三大欠乏微量栄養素と言われ、たくさん要らないけど、人が生きていくためには絶対必要で、特に鉄分不足はどの国でも問題になっています。

効果的に鉄分を補給できるものはないのか、いろいろ探してみました。そこで南部鉄器を見つけました。

スポンサーリンク

南部鉄玉子で貧血改善!

南部鉄器とは?

岩手県の伝統工芸品である南部鉄器。急須やフライパン、鍋などがあり、それらを使って料理すれば、少しずつ鉄分が溶けだして、体内に取り込むことができるんです。

最近はモダンなデザインもあり、海外でも人気があるそうです。

お手入れをきちんとすれば、孫の代まで使うことができる鉄器は、ぜいたくを感じさせる「道具」として人々を魅了しているのでしょうね。

でも、とっても重たいんですよね~。手入れをしないと錆びちゃうし。そもそも、どこで売ってるんでしょう? 見たことないような気がします。

※岩手県奥州市ふるさと納税では、南部鉄器の急須やすき焼き鍋、煮込み鍋が返礼品になっています。

【ふるさと納税】★南部鉄瓶 奥州市2年連続1位★ 南部鉄器 鉄瓶 姥口アラレ 1.2L[Y035]

※IHに対応した、通常より底部が厚めに作られた鉄瓶もあります。

南部鉄玉子の使用方法は?

南部鉄器はちょっとハードル高いなぁと思っていたら・・・南部鉄玉子を見つけました。南部鉄の塊で、鍋ややかんに入れてお湯を沸かすだけで、鉄分が溶けだすんです。

1Lのお湯で沸騰時に0.042mg、3分で0.050mg、10分で0.069㎎の鉄分が溶けだすとのことなので、沸騰したらすぐ火を止めずに、そのまま沸騰させておくのがポイントです。

IHで沸かしていますが、特に問題はないですよ。やかんや鍋の素材がアルミでもステンレスでも土鍋でも、利用可能です。鉄玉子は重いので、そっと入れるようにしてくださいね。

炊飯器に鉄玉子をいれてご飯を炊くのも、おすすめです。炊きあがって10分後に取り出すだけで、おいしいご飯が炊けますよ。

鉄分が取れるだけではなく、

  • 貝の砂出しに一緒に入れると、早くキレイに砂をはく。
  • 黒豆を煮る時に一緒に入れると、黒豆の黒色が冴える。
  • ナスと一緒に漬け込むと、ナスがきれいな紫色の仕上がる。
  • 花瓶に入れると花が長持ちする

など、他の使い方もできます。

だけど・・・鉄ということは、釘と同じで、錆びるのでは? 水の中に入れてたら、それは鉄分が溶けるのではなく、サビが出てるのでは?

不安になったので、お手入れ方法も調べてみました。

スポンサーリンク

南部鉄玉子の保管方法は?

やかんや鍋に鉄玉子を入れてお湯を沸かします。穴の開いたオタマですくって取り出したら、軽く洗って乾いた布で水分を拭き取ります。

入れっぱなしにしておくと錆びるので、早めに取り出してくださいね。

洗剤を使って洗っては絶対にダメなので、注意してくださいね!

乾燥させた後、空気に触れないようにして保存します。

私はお湯から取り出してキッチンペーパーで水気を拭きとった後、熱いうちに新しいキッチンペーパーにくるんで、ジップロックに入れています。今のところサビが出たことはないです。

それでも錆びちゃったら、金属たわしで錆びを削り落とし、良く洗ってください。サビは身体によくないので、必ずサビを落としてから使ってくださいね。

黒く変色してしまったら、お酢につけておくときれいになりますよ。

南部鉄の玉子形は鍋の中でコロコロ転がるし、キャラクターものは洗いにくい、ということで、平たくて丸い形のものが手入れがしやすく、人気があります。

※初めて使う時は、触ると手が真っ黒になります。しっかり洗ってから、お使いくださいね。

私が購入したのはこちら↓

南部鉄玉子の効果は?

鉄玉子を入れて沸かしたお湯は、色や味が変わることはなく、匂いもないので、お味噌汁にしたり、お茶を入れたりしても、気になることはありません。

沸かしたお湯は、口当たりがなめらかになったような気がします。2か月くらいたったときに、「そういえば、疲れにくくなったな」と感じました。

立ちくらみが起こることもなくなり、冬は風邪をひかずに過ごすことができました。健康診断の貧血検査も問題なくなり、両親も毎日疲れ知らずで過ごしています。

鉄分は摂取バランスが難しく、足らなくてもダメだし、過剰に摂りすぎると、便秘や胃腸障害を起こすことがあるので、注意が必要です。

緑茶に含まれるタンニンは、鉄分の吸収を阻害する、と言われていますが、直接的な影響は少ない、という報告もあります。不安ならタンニンの含まれていない麦茶や、タンニンが少ない玄米茶、ほうじ茶でお試しくださいね。

真夏の立ちくらみが全くなくなったのにはビックリです。あなたも貧血対策にぜひ南部鉄玉子を手に入れて、使ってみてくださいね。

ドラえもんの鉄玉子も人気があります↓