最近本屋さんで、深睡眠枕や疲れとり首ウォーマーなどの付録付き雑誌がよく売れているそうで、目立つところに山積みにされています。
疲れとり首ウォーマーはもう5年近く使っている商品なので、ずっと売れているってことですよね。(初刊は2012年12月です。)
この記事では、「疲れとり首ウォーマー」ってどんなものかと、実際に使って感じている効果をご紹介します。
購入を悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。
疲れとり首ウォーマーってどんなの?

疲れとり首ウォーマーを買ったきっかけは?
この首ウォーマーを購入したのは、もう5年ほど前。疲れているのにぐっすり眠れない、そんな毎日が続いていて、ストレスが溜まってるのかなぁと悩んでいました。
もしかして「眠れない」という夢を毎日見てるんじゃないかって思ったくらい。とにかくぐっすり寝てスッキリ目覚めたい! でもどうしたらいいのかわからない…そんな毎日でした。
この本を見つけた時、ほんとに効果あるかな?と疑う気持ちもあったんですが、藁をもつかむってくらいの気持ちで購入しました。
付録の首ウォーマーには、微弱な電磁波が流れていて、自律神経に作用して血流がアップ、遠赤外線効果で体温も上がって疲れがとれる…なんて、信じられませんよね。
正直、そんなすごい効果はないんだろうけど、まぁ少しは疲れがとれたらいいな、ってくらいの期待感で、首ウォーマーをつけて寝ました。
結果として、5年以上たった現在でもこの首ウォーマーを手放すことができないでいます。
疲れとり首ウォーマーの人気の秘密は?

ナノ化プラチナと天然鉱石が練りこまれたポリエステル繊維でできた首ウォーマーの秘密は、
この素材から放出される微弱な電磁波には、人間の神経に作用して副交感神経を上げ、遠赤外線作用で血行をよくすることで、疲れやこりを除去する効果が実証されたのです。
引用元:疲れとりウォーマー
ぐっすり眠ることで、副交感神経が上がり、血流が上がって、身体の機能がアップするんですね。
- 成長ホルモンをつくる
- 血糖値を下げる
- むくみ・コリの緩和
- 血行を良くして、体内細胞を修復
- 免疫力を上げて、老化を防ぐ
副交感神経のバランスが悪いと、便秘や不眠を引き起こし、イライラしたり落ち込んだりして、疲れが抜けなくなっちゃうんです。
ぐっすり眠るって、とっても大切なことなんですね。
首には血管や神経が集中しているので、首ウォーマーで首を温めて、コリを緩和することで、全身の疲れをとることに効果があるのです。
疲れとり首ウォーマーを使ってみた効果は?

疲れとり首ウォーマーを毎日つけて寝ています。身体全体が温かくなるのか、夜中に体が冷えて目が覚めることはなくなり、朝までグッスリです。
私は夏でも100を超えない超低血圧なんですが、首ウォーマーをつけてからは、目覚まし時計なしですっきり起きられるようになりました。
首ウォーマーをつけるのを忘れて寝ると、翌日は首が重だるく感じます。首ウォーマーをするしないで体の調子が違うのってすごい効果ですよね。
風邪もひかなくなったし、便秘になることもほとんどありません。これがすべて首ウォーマーの効果なのかは断言できませんが、どんなに疲れても翌朝に疲れが残ることはないので、手放せないんです。
最近寒いときは、仕事の休憩時間や、電車での移動中につけたりしています。
生地は2重にしてわっか状になっています。薄くて軽いんですか、しっかりとした生地で、頭からかぶるときに多少伸びるものの、伸びてビロビロになることはありません。
夏はあったまりすぎて?汗をかいちゃうくらいです。何回も洗濯をしていますが、5年たっても生地がへたることなく、今も毎晩使っています。
本の63ページで、副交感神経を上げるための呼吸法や入浴法、ストレッチなどが紹介されていますが、どれもやっていません(笑)。
寝るときに首につけて寝るだけ、ですが、1日パソコンに向かって仕事をしていても、首の疲れは翌日にはなくなっているので、首ウォーマーの効果を感じています。
肩こりに関しては、慢性的な肩こりなので、解消されてる、とは言えないんですが、肩こりからくる頭痛は少なくなった気がします。
口コミに、 「頭が痛いときは、ターバンみたいに頭にまくと頭痛が和らぐ」「50肩で腕が上がらなくなった時に腕に巻くと、楽に腕が上がるようになった」ってありました。
まだ試したことはないんですが…もしかしたら効果があるかも?
男性で首が太い方には、圧迫感があって付けられない、という意見もありました。本では目やおなか、腰にあてるだけでもリラックス効果があると紹介されていますよ。
※個人的な感想です。
出版社:KADOKAWA(角川)
付録:首ウォーマー
価格:1,650円(税込)
首ウォーマーと同じ種類の「疲れとり足首ウォーマー」「疲れとり手首ウォーマー」も販売されています。
さいごに
「疲れとり首ウォーマー」ってどんなものかと、実際に使って感じている効果をお伝えしました。
首ウォーマーと同じ生地で作られたウェアも販売されていますが、Tシャツ1万円とちょっと手が出ないんですよね。でも、首ウォーマーでもこんなに効果を感じているので、そこまではいいかなって思っています。
今年の冬は冷え対策に「疲れとり足首ウォーマー」を買おうかな?と思っています。