おしゃれなインテリア家電で注目を集めてるBRUNO(ブルーノ)のホットサンドメーカー、発売から2年たったのに、まだまだ人気ですよね。
手軽においしい朝食が作れちゃうので、今やうちでは大活躍しています。
この記事では、BRUNO(ブルーノ)のホットサンドメーカーのレシピや、実際に使ってみた感想をご紹介します。
ご購入をお考えなら、ぜひ参考になさってくださいね。
ブルーノのホットサンドメーカーは壊れやすい?

口コミに「すぐ壊れてしまった」という意見もちらほら…せっかく購入しても、すぐ壊れちゃったらがっかりしちゃいますよね。
壊れるパターンとしては、大きく分けて3つあります。
- 取っ手が折れる。
- 上下を固定する留め具が壊れる。
- 蝶番の部分にひびが入る。
壊れないようにするには…
① 取っ手の部分だけに力をかけてパンを挟まない
パンを挟んで閉めるときに、取っ手の部分を持って閉めるのではなく、BRUNOと書かれた部分を手の平で押すようにして、ふたをしてくださいね。
② 具材は薄くして、無理やりハンドルロックをかけない
パンは12〜8枚切りで、具材が多すぎるようなら減らしてくださいね。できるだけ具材は薄くカットしてから挟むようにしてみてください。
壊れる部分は口コミを見ると取っ手や留め具部分が多いので、そこに負担がかからないように扱ってくださいね。それから、衝撃を与えないように(落としたりしないように)、気を付けてくださいね。
ブルーノのホットサンドメーカーで作ったレシピは?

ブルーノのホットサンドメーカーの使い方
ブルーノのホットサンドメーカーで、いろいろ挟んで試してみました。使い方は…
- 本体を閉じて、予熱します(2〜3分)。
- 軽くバター(食用油)を塗ります。
- 食パンに具材をのせて、上に食パンをのせてフタをしてロックします。
- タイマーをセットします。
- 3~5分くらいで完成!
思ったよりぺったんこになるので、丸ごとウィンナーとか、半分に切ったゆで卵くらいだと、かなり圧力が必要になっちゃいます。
破損の原因にもなってしまうので、薄くカットしてから挟むようにしてくださいね。
ブルーノのホットサンドメーカーで定番サンド

①8枚切りの食パンに、ゆで卵をつぶしてマヨネーズ+塩(少々)とあえて、サンドイッチ
②8枚切りの食パンに、ハム+チーズ+キャベツの千切り(お湯をかけて少ししんなりさせて、水けをきって少な目のマヨネーズであえた)を挟んで、サンドイッチ
タイマーで2分温めてから、バターを塗ってパンと具材を挟んで3分加熱。この3分が待ち遠しいんですよね~。(お好みによって3~5分焼いてくださいね。)
どちらも両面に網目状の焼き目がついて、喫茶店で提供されるようなサンドイッチが、とっても簡単にできちゃいました♪ 中がアツアツでとっても美味しくて、ついついたくさん食べれちゃいますよ。
カレー味のミンチとチーズでおかずサンドもおすすめです。チョコレートを挟むとデザート感がでて、おやつにバッチリ。次は何を挟んで食べようか、楽しみになっちゃいます。
ブルーノのホットサンドメーカーでフレンチトースト

6枚切りの食パンを玉子+砂糖+牛乳に浸して、鉄板にバターを塗って、ホットサンドメーカーで焼きます。
ミミの部分がカリカリで真ん中はフワフワしてて、とっても美味しいです! でも、ホットメーカーサンド本体に卵液がたれたりして、後のそうじがちょっと大変でした。
鉄板は外して洗えるんですが、本体は洗えません。濡らした布巾でふき取るんですが、溝の隙間に入っちゃうと、爪楊枝でコリコリとるのがやっかいです。
水を含んだキッチンペーパーをくっつけて、しばらくおいてから、汚れをふやかしてふき取ってみてくださいね。
ブルーノのホットサンドメーカーで焼きおにぎり

鉄板にごま油を塗ってから、平たくした三角おにぎりを置いて、押しつぶしたら三角の形はどこへやら。ちょっとおにぎりのサイズが大きすぎたようです。
※プレートの真ん中の四角い部分からはみ出さないように、ご飯を入れるようにしてくださいね!
しょうゆとみりんを垂らして香ばしく焼けました。ただ、とにかく平ぺったくなってしまうので、外側のパリパリ感が強くて、中のフワフワ感が感じられなくて、ちょっと固いご飯みたいになってしまいました。
焼きおにぎりは厚みがないと、内側のご飯のフワフワ感は味わえないかもしれないです。
ブルーノのホットサンドメーカーで餅
切り餅は電子レンジで少し柔らかくしてから、ホットサンドメーカーにはさんで焼きます。お餅ワッフルというのかな?表面はサクサクだけど、食べるともっちり感があります。
外はサクサク、中は柔らかくて…この食感は、ぬれせんべい! しょうゆを垂らして香ばしさが加わると、まさにぬれせんべいでした。
好き嫌いの好みが分かれるかな? 母はお餅ワッフルにして、あんこをのせて食べるのが超お気に入りです。
ブルーノのホットサンドメーカーで肉まん

コンビニで買ってきた肉まんを挟んで焼いてみました。
外側が少しかりっと香ばしくなって、中はアツアツフワフワ、肉まんとしてそのまま食べるより、焼いたほうが断然おいしい!です。
肉まんだけでなく、ピザまん、中華まん、あんまんでも、おいしいおやきに変身させられます。
ブルーノのホットメーカーサンドでできること

野菜をグリルしたり、冷凍パイシートにアップルジャムを挟んで焼けばアップルパイだって簡単にできちゃいます。お好み焼きだって、ひっくり返さずにできちゃいます。
別売りのオプションプレート(タルトプレート・ワッフルプレート・おさかなプレート・プチガトープレート・ドーナツプレート)があれば、ホットサンドだけでなく、いろんな使い方ができて、楽しみ倍増です。
ホットサンドメーカーには、一度に2枚焼けるファミリー向けのダブルサイズもあります。片方でホットサンド、もう片方で野菜グリル、なんてこともできちゃいますね。
シングル・ダブルとも、カラーは4色、ホワイト・レッド・シルバー・ピンクがあります。6種類のレシピがのっている「専用レシピリーフレット」も付いています。
シングル | ダブル | |
サイズ | W135mm×H96mm×D246mm | W261mm×H96mm×D246mm |
重量 | 約1300g(プレート含) | 約2000g(プレート含) |
コード長 | 約1.1m | 約1.1m |
ブルーノのホットサンドメーカーの使い心地は?
ブルーノのホットサンドメーカーは、お手入れが簡単! バターやゴマ油など気にしないで使えるし、プレートの着脱はレバーをスライドするだけ、プレートを取り外して洗えるので衛生的に使えます。
電源コードが底面に巻き付けられて縦置き(自立式)できるので、収納しやすいのも気に入っています。見た目がかわいいし、持ち運びも簡単!
そして。なんといっても、タイマー付きで失敗がなく、おいしい朝食のレパートリーが増えました! 焼きムラもなく、耳までこんがり焼けて、焼き上がりがとってもきれいです。
使いやすさ抜群!で、次は何を挟もうかなって考えるだけで楽しくなりますよ。
さいごに
ブルーノのホットメーカーサンドのレシピや使った感想をお伝えしました。
1つあればいろんなメニューが楽しめちゃいますよ。個人的にはもっとカラーバリエーションがあるといいなぁって思いますが、カラーがたくさんあるとそれはそれで迷ってしまうかもしれませんね。
ホットサンドメーカーで、ちょっとおしゃれな朝食をぜひ楽しんでみてくださいね。
楽天では、ブルーノのホットサンドレシピブックが発売されています。50のレシピ、気になります~。