アマランサスの下処理方法と食べ方は?効果効能と簡単レシピもご紹介!

おすすめ!グッズ

次世代スーパーフードと言われている「アマランサス」ってご存じですか?

アマランサスは必須アミノ酸を含み、ビタミン類が豊富な万能食品! 世界保健機構(WHO)はアマランサスを「未来の食物」と評価し、NASAでも宇宙飛行士の食料として取り入れられています。

最近では、遊休荒廃農地の活用や地域の特産品づくりのため、東北地方(アマランサスは岩手県の特産品)だけではなく、中部地方でも栽培が盛んになっています。

アマランサスは栄養価が高く、グルテンフリーでアレルギー反応がほとんど起きないそうで、長野県上伊那地方の小中学校では、給食のパンやうどん、ローメンなどにアマランサスを加えて出されているんだとか。

この記事では、アマランサスの下処理の仕方、目的別の効果的な食べ方や、おすすめ簡単レシピをご紹介します。

栄養満点のスーパーフード「アマランサス」をぜひ食べてみてくださいね。

アマランサスの下処理方法と食べ方は?

アマランサス中南米原産の1年生植物(1年以内に発芽して生長し、開花・結実して、種子を残して枯死する植物)です。

紀元前から栽培されてきたアマランサスは、種が「疑似雑穀」として流通しています。

アマランサスは生で食べると消化に悪いので、加熱処理が必要です。調理前に洗ってくださいね。粒が小さいので、小さいボールで洗ったあとに、茶こしで水を切るといいですよ。

※アマランサスは生で食べずに、必ず加熱してくださいね。

アマランサスの下処理方法

アマランサスを電子レンジでチン!

アマランサスを水に30分ほど浸しておきます。そのままラップをして500Wで2分レンジでチン→5分蒸らす、アマランサスの色がベージュっぽく、柔らかくなるまで繰り返してください。

30分浸す時間がない場合は、お湯に浸してラップをしてチン!→蒸らす、を柔らかくなるまで2~3回繰り返してくださいね。

下処理したアマランサスは小分けにして冷凍しておけば、いつでも使うことができます。チャーハンやパスタ、炒め物に追加してくださいね。ヨーグルトにいれてもいいですよ。

アマランサスのゆで方は?

アマランサスと水を3:1の割合で入れ、火にかけます。沸騰したら弱火にして、10~15分ほど茹でて、湯切りします。柔らかくしたいときはそのまま10分ほど蒸らしてください。

アマランサスが鍋の底にくっつかないように、適度にかき回してくださいね。

水ではなく、牛乳で煮てシリアルに混ぜ、フルーツやナッツを加えて朝食にしたり、スムージーに入れても、栄養バランスが良くなっていいですよ。

アマランサスを乾煎りする

フライパンで焦げないように気を付けながら、アマランサスを乾煎りします。白くなるまで火を通しましょう。カリカリとした香ばしい食感になります。

アマランサスを強火で煎ると、ポップコーンのようにはぜる(必ずフタをしてくださいね!)ので、スープやサラダにカリカリのトッピングとしても。

乾煎りしたアマランサスは、ふりかけやおひたしにゴマのようにトッピングできます。味にクセがないので、なんにトッピングしても、食べやすいですよ。

アマランサスを炊飯器で炊く

アマランサスは炊飯器で炊くと、モチモチ・プチプチになります。写真↑は、お米とアマランサスです。粒の大きさの違いが分かりますか?

お米1合に対して、アマランサスを大さじ1~3杯加えてください。(アマランサスの下処理は不要です。)

いつもの白米が、味が変わることなく、吸収消化のいいご飯に変身させることができちゃいます。粒が小さいので、小さいお子さんでも高齢者の方にも食べやすいです。

アマランサス入りご飯で、チャーハンやリゾットなどのアレンジも可能です。

アマランサスが入った雑穀米も販売されているので、お手軽にヘルシーご飯を頂くこともできます。

アマランサスの効果効能は?

アマランサスでダイエットに期待

アマランサスのたんぱく質は白米の約2倍の栄養価で、消化が良く、コレステロール値を下げる働きがあります。食物繊維が豊富なので、便秘解消も期待できます。

必須アミノ酸も多く含んでいるので、脂肪を分解する作用がある酵素を活性化させる働きがあります。

さらにダイエットの敵、グルテンも含まれていないのは、嬉しいですよね。

ダイエットに生かしたいなら、水分と一緒にいただくのがおすすめです。スープに入れたり、リゾットにしたりして、不足しがちなアミノ酸を効果的に摂取しちゃいましょう。

※アマランサスは、スーパーなどで見かけることは少ないです。通販で購入するのがおすすめです。

アマランサスは栄養たっぷりのスーパーフード

アマランサスには、女性には必要不可欠な鉄分が、ほうれん草の約4倍! 女性ホルモンと似た働きをするエストロゲンなども含まれています。

※アマランサスはよくキヌアと比較されますが、鉄分はキヌアの2倍、カルシウムは3倍! ミネラルはアマランサスの方が多く含んでいます。

カルシウム、マグネシウム、ビタミンE、葉酸、亜鉛、ポリフェノールを含み、美容や健康にも効果的。日本や海外の芸能人の間で食べられているというのも、うなずけますね。

生活習慣病の予防も期待できます。

肉料理や魚料理に付け合わせに、揚げ物の衣にしたり、ヨーグルトに入れたりと、毎日の普段の食事にアマランサスを混ぜていただいてくださいね。

スポンサーリンク

アマランサスの簡単レシピ

アマランサスのポテトサラダレシピ

ジャガイモとアマランサスをたっぷりのお湯で一緒に茹でてしまえば、あっという間にできちゃいます。モチモチでプチプチ食感はまるでタラモサラダみたいです。

 ジャガイモとアマランサスをゆでる。

 小さく切ったにんじん(レンジでチンしておけば、食べやすくなります)、キュウリを加えて、塩コショウ、マヨネーズを加えたら完成です。

アマランサスのおひたし

下処理したアマランサスを和えるだけで、栄養たっぷりの1品ができちゃいます。

 アマランサスを洗ったら、お湯とひとつまみの塩を入れて、弱火で15分煮ます。

 ワカメなどの海藻と、細切りした大根やニンジンと合わせて、甘酢で和えます。

サラダのドレッシングに入れるのもおすすめです。たくさん摂取すると、お腹がゆるくなることもあるので、注意してくださいね。

アマランサスのパスタレシピ

アマランサスのプチプチ感を、たらこに見立てた「なんちゃってたらこスパゲティ」、チリペッパーか一味唐辛子を加えれば「なんちゃって明太子スパゲティ」になっちゃいますよ!

 アマランサスを洗ったら、お湯に入れて、弱火で15分煮ます。

 スパゲティを茹でます。

 フライパンにバターを入れ、キノコ(舞茸やシメジ)を入れて炒め、①と②を加えます。しょう油をひと回し入れたら完成です。

※オリーブオイルでニンニクを炒め、①と②を加えた、シンプルなスパゲティもおすすめです。

※①でお湯に入れる前に乾煎りして、香ばしいにおいがしてきたら水を入れ、 沸騰したら弱火で煮こむと、香ばしさが残って、おいしさが増します。ぜひお試しくださいね。

まとめ

この記事では、スーパーフード「アマランサス」の効果的な食べ方についてお伝えしました。

アマランサスは下処理が必要です。洗ってからレンジでチンする、鍋で煮る、フライパンで乾煎りしてから、いろんなお料理に混ぜて使ってくださいね。

お米と一緒にアマランサスを炊くなら、洗うだけで下処理は必要ありません。

アマランサスはダイエットや便秘の改善、理想的なからだづくりにも効果があります。ポテトサラダやなんちゃってたらこスパゲティに挑戦してみてくださいね。

何千年も前の、インカやマヤ文明時代の主食が、今もこうして食べることができるなんて、すごいですよね。アマランサスの葉も食用で、アジアではとっても人気があるそうです。

どんなお料理とも相性がいいので、いつもの食卓にぜひ取り入れてみてくださいね。